top of page

電子機械科で学ぶこと

 専門教科は教室での座学と、実際に工作機械に触れる実習の二つがあります

専門教科座学
 1年生
  工業情報数理 生産技術 機械工作
 2年生
  機械工作 機械設計 電子機械
 3年生
  機械設計 電子機械 原動機
専門教科実習
 1年生
  工業技術基礎
 2年生
  機械実習 機械製図
 3年生
  機械実習 課題研究 機械製図

 みなさんは身の回りの製品を使っていて、こんな経験はありませんか?

「自分でつくれたらいいのにな~」「ここが使いにくいな~」

こんな思いは電子機械科で学ぶ仲間と一緒に解決できるかもしれません。

​​

電子機械科の実習では大きく分けると

・ハンドルやレバーで工作機械を操作する  「アナログものづくり」

・コンピュータ制御で工作機械を操作する  「デジタルものづくり」

「アナログものづくり」をベースに「デジタルものづくり」に取り組むことで

つくれるものは無限に広がると考えています。

 電子機械科ではこの2つを柱に

世界で活躍できるエンジニアを育成します

bottom of page